毎月明確なテーマを設けて行なう集中講座(居合術・剣術・杖術・護身体術など)
月ごとのテーマは講習会情報のページをご覧ください。


会費:2000円/回
※申込制につき、参加ご希望の方は問い合わせフォームからお知らせ下さい
杖術の定期稽古会
一本の丸棒をだけを用いるシンプルな武術です。試合などのない型稽古なので、自分のペースで取り組んで頂けます。
肩甲骨や膝の柔らかい動きが身に付き、日常動作の改善にも活かせる現代人向きの武術です。
日時:<第2・4土曜日 18:00~19:30 >
会費:2000円/回
※同日の「武術操身法教室」または「テーマ別講習会」のいずれかにご参加の方は1000円(武術操身法教室回数券利用の場合を除く)
「杖術」「居合術」「身体操作術」など
※見学・入会等の詳細は各店舗にお問い合わせください
奈良カルチャーセンター
奈良市二条大路南1-3-1
ミ・ナーラ 5F
0742-30-1811
古武術入門/杖術・居合術
第1・3水曜日
13:00~14:30(杖術)
14:45~16:00(居合)
近鉄文化サロン 阿倍野
大阪市阿倍野区阿倍野筋2-1-40
and 4F(受付)
06-6625-1771
① 暮らしに活きる身体操作術
② 楽しく学べる!杖術入門
③ 杖術基礎講座
① 第2・4火曜日12:30~14:00
② 第2・4火曜日15:00~16:30
③ 第2火曜日 9:00~10:00
※日時は変更になることがあります。詳細は各店舗にお問い合わせ下さい。体験講座あり。
・身体操作術/しんたいそうさじゅつ
~行住坐臥、全ての動きを術にする~
様々な武術の技法や理論から得られる効率的な身体運用法は、日常動作の質も変えてくれます。地面を蹴らずに歩くことや、状況に応じて脱力と全身の一体化を使い分けることが、無理なく早さや強さを生み出すのです。「武術を日常へ、日常を武術へ」これがテーマです。
・体術/たいじゅつ
~求めるのは彼我一体の境地~
合気道や柔術をベースにした体術は、直接触れ合って相手の動きを制するものです。必要なのは無駄な力を一切排除し、身体の構造的な変化を用いて自分と相手の境界を消すこと。自分と相手を一つのものとし、力やスピードに頼らず相手を制する技法を追求しています。
・杖術/じょうじゅつ
~行先は杖に聞け~
一本の丸棒を自在に操り、身体との調和によって多様に変化させる武術、それが杖術です。刀に比べて制約の少ない杖は、ともするとただ振り回すだけの単調な動きになるもの。まず杖自体の重さを利用した自然発生的な変化を作り、それに身体を同調させることで道具と身体の働き合いによる複雑で予測不能な動きが生まれるのです。
・居合術/いあいじゅつ
~体遣いは刀が教えてくれる~
古流居合術の代表格である「無双直伝英信流居合術」及び様々な武術技法を踏まえて独自に構築した「遊武会居合技法」を中心に稽古しています。表面的な形にこだわらず、腰に帯びた刀を動きの基準と捉えて、制約の中でいかに無理なく動けるかを求めることで、精妙な身体操作の獲得が可能となります。